■〜隈研吾氏が手がける展示空間に、全国約150名の匠の作品が集結〜
「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT」はLEXUSが主催となり、日本の各地で活動する、地域の特色や技術を生かしながら、常識にとらわれない新しい発想で”次世代の伝統工芸”に挑む若き「匠」をサポートし、地域から日本全国へ、そして世界へ羽ばたくことを支援するプロジェクトです。
本展覧会では、2016年の開始以来、「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT」 に参加した47都道府県の匠・約150名の作品を一堂に集めて展示する他、匠と著名クリエーターとのコラボレーションによって制作される新たな作品、インスタレーション等を一般に向けて初公開します。
・日時:令和元年 11月29日(金)〜12月1日(日)
・場所:京都新聞ビル 地下1階、平安神宮 額殿
・参加クリエーター:隈研吾氏(建築家・東京大学教授)、廣川玉枝氏(SOMARTA クリエイティブディレクター)、森永邦彦氏(ANREALAGE デザイナー)、辰野しずか氏(クリエイティブディレクター デザイナー)、谷尻誠氏(建築家)
・主催:LEXUS
・共催:京都市等
くわしくはこちら

LEXUS NEW TAKUMI PROJECT で製作したプロダクトがBEAMS JAPANとコラボ展示をします。
2018年1月23日(火)〜2月6日(火)
会場:新宿 BEAMS JAPAN 1F
2018年1月23日(火)〜2月中旬予定
会場:青山 INTERSECT BY LEXUS TOKYO(1F GARAGE)
くわしくはこちら


四期にかけて様々な作家の方が入れかわる工芸品の企画展です。
岡野達也/木 CHIAKI KAWASAKI/金属 加藤キナ/革
針の森/こぎん刺し はるな陶芸工房りら/陶磁 藤野華子/布
日時:2017年7月8日(土)〜7月19日(水) 12:00~19:00
(木曜休/最終日16:00まで)
場所:ヒナタノオト
詳しくはこちらをご覧ください。
ヒナタノオト様ホームページ
http://hinata-note.jp/
ヒナタノオト工芸帖
http://blog.hinata-note.com/

2017年5月25日(木)〜5月29日(月) 10:00〜17:00
場所:社会福祉法人 新生会「心泉の家」
参加:宮田高志(硝子)澤田幸一(木工)根津安臣(桐)
りら(陶芸)関礼子(藍染)遠山信義(木工)秋谷茂朗(陶芸)
森乃手仕事家(皮革)関太一郎(陶芸)佐藤火圭(陶芸)
特別参加:5月27日(土)のみ 3+(陶器、布小物、ドリンク)
5月28日(日)のみ Kaffa (珈琲)
会期中常設 ヤング盆栽部による盆栽展示販売

JAMCOVER VILLAGEにてふたつの個展に参加します。
作家のつくるマグカップとお皿展
2017年11月10日(金)〜12月3日(日)
場所:JAMCOVER VILLAGE ZAKKA棟
Botanic pottery Exhibition
2017年12月8日(金)〜2018年1月9日(火)
場所:JAMCOVER VILLAGE ZAKKA棟
くわしくはこちら

洋画、日本画、彫刻、工芸の展示です。
2017年7月21日(金)〜7月26日(水) 10:00~18:00(最終日15:00閉場)
高崎シティギャラリー1階

10月14日(土)、15日(日)開催「工房からの風」のスピンオフ展です。
日時:2017年5月20日(土)、5月21日(日)
場所:ニッケルコルトンプラザセンターモール2階
詳しくはgalleryらふとホームページをご覧ください。
また、「工房からの風」についてはこちらをご覧ください。

LEXUS NEW TAKUMI PROJECT に参加しました。
全国47都道府県より52名が選出された「匠」の群馬県代表としてプレゼンテーションを行いました。
完成プロダクトを4月1日から一カ月間レクサス前橋様で展示させて頂きました。
くわしくはこちら

芽吹の春展
2017年4月1日(土)〜4月7日(金)
場所:ギャラリー・ヨー
TEL/FAX :027-288-1977